今度は京都なんですけどね、無計画だったので街中をひたすら
プラプラとしてみました。
六道珍皇寺っていうところで閻魔大王の像を観てから、
この街の家の屋根に閻魔像らしきものが飾られてることに気づきました。
六道の辻(現世と冥界の接点)という場所の近くなもので、
魔除けのために置いているんであろうと推測していたんですが、
実は京都の街中いたるところにありました。
で、戻ってきてから調べてみると「鍾馗(しょうき)さん」と
いうものでした(閻魔大王ではありませんでした)。
詳細はここでは書きませんが、やはり魔除け、厄除けとして
置かれてるとのことです。
そんな発見、ありました。
街あるきって、スバラシイ( ̄▽ ̄)
街あるき その2
2014/11/19
先週休みを取って沖縄行ってきたんですけどね、
赤、黄、オレンジは退色しやすいんですよね。
よく赤文字だけ消えている看板ありますしね。
こんな色したビールは飲みたくないなー(笑
でも何で白っぽくならずにピンクになったんだろ?